どんど焼き正月のしめ縄飾りやダルマ、書き初めなどを燃やして、無病息災や家内安全等を祈願する「どんど焼き」。全国的に行われている小正月の行事です。 さらに、燃やした残り火で”まゆ玉”を焼いて食べると、無病息災でいられるといわれています。...
越戸地区の炭焼き川西の越戸地区で、有志6名で行っている炭焼き。 約10年前に完成した炭窯で、11月~3月頃にかけて炭を作っています。 戦後、ガスや石油などが燃料の主流になるまで、主な燃料として使われていた木炭。 各地で炭焼きが行われていましたが、この越戸でも終戦を境に途絶えてしまいました。...
道祖神祭り集落の中心や境、道の辻に祀られる道祖神。 子孫繁栄や交通安全の神として信仰されている石像です。県外ではあまり見かけませんが、長野県内では至る所で見られます。 その道祖神で1月下旬~2月上旬の週末に、こどもによるこどものための「道祖神祭り」が催されます。...
小泉地区の民話「小泉小太郎物語」「大日堂の蜘蛛」川西に数多く伝わる民話。 今は知る人も少なくなっていますが、「川西郷土研究会」がその民話を守り伝えていこうとしています。 今回は、川西の小泉地区に伝わる民話をご紹介します。 【小泉小太郎物語】 西塩田の手塚にある鞍ヶ淵に住んでいた蛇。...
そもそも「川西地域」とは。上田市の川西地域は、小泉・仁古田(にこだ)・岡・浦野・越戸(こうど)・浦野南団地・藤之木・ひばりが丘・下室賀(しもむろが)・上室賀(かみむろが)の10自治会(地区)に分かれています。 そもそもこの10自治会が「川西地域」といわれているのはなぜか?...